HOME > 会社案内
会社案内 Company
社長挨拶Greeting

社是
誠実・和・努力
近年の農業事情悪化と、自然災害による影響で、
厳しい環境ではありますが、
私たちは農業発展を後押しし、寄与する仕事を担っております。
いわば、日本の農業を支える仕事です。
その上には、『誠実で和が取れて努力すること』を、
いちばん大切な事として、日々業務に勤しんでおります。
また、農業を支える大切な仕事ができることに誇りを持ちながら、
地域の発展にも力を注いでまいります。
経営理念Management Philosophy
- 1.目的の確立
- 我が国の畜産業に寄与し之を完成し、定着し、永続させる為、その主役を演じる。
- 2.手段の追求
- 利潤を持って行うか、手段によって利するか、表裏一体高度の技術を創造する。
- 3.信頼の確定
- 信義を重んじ、大義公道をわきまえる。

行動指針Behavioral guidelines
- 思ったままを表現する素直さと
真実・誠意をもった適切な態度。 - 平和と協調を結べる心。
- 精神的・肉体的に骨を折り、奮闘し頑張り抜く志。

概要Outline
社名 | 中央乳機株式会社 | |
---|---|---|
代表者 | 代表取締役 相馬 隆明 | |
所在地 | 本社 | 〒811-3133 福岡県古賀市青柳町1072番地1 TEL:092-943-6751 |
福岡 営業所 |
福岡県古賀市青柳町1072番地1 | |
熊本 営業所 |
熊本市北区龍田1丁目2番2号 | |
人吉 出張所 |
球磨郡あさぎり町上東136-4 | |
武雄 連絡所 |
佐賀県鹿島市高津原1480 | |
創立 | 昭和33年5月 | |
資本金 | ¥14,300,000 | |
主たる取引金融機関 | 西日本シティ銀行、福岡銀行、肥後銀行、中小企業金融公庫 | |
敷地・建物 | 本社 | 敷地1069.93㎡ 事務所建物 70.38㎡ 倉庫建物 532.52㎡ |
熊本営業所 | 敷地 440㎡ 建物 296㎡(S.62.9) |
|
人吉 出張所 |
敷地1190㎡ 建物 360㎡ |
|
構成員 | 本社 | 役員 4名 |
福岡 営業所 |
4名 | |
熊本 営業所 |
6名 | |
武雄 連絡所 |
1名 | |
人吉 出張所 |
3名 | |
合計 | 18名 |
業務内容Occupation
畜産用機器の販売・設置・改造・修理
- 世界のトップクラスの酪農・畜産機器の供給
- 粗飼料の確保と飼料価値の向上をはかる機器・資材の供給
- 1.コンプリ-トミキサー
- 2.飼料添加剤
- 労力の節減と牛体保健を主とした畜舎施設の供給
- ストールバーン+ミルキングパーラー
(パラレル・パーラー、ロータリー・パーラー)
- ストールバーン+ミルキングパーラー
- 現用機器の修理・改良
主要販売先Main customer
- 熊本県酪農業協同組合連合会
- 福岡県酪農業協同組合連合会
- 佐賀県酪農業協同組合連合会
- 長崎県酪農業協同組合連合会
- 大分県酪農業協同組合
- 鹿児島県酪農業協同組合
- 宮崎県酪農業協同組合
主要仕入れ先Main customer
株式会社野澤組 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-5-2 |
---|---|
白石カルシウム株式会社 | 〒530-0005 大阪市北区中之島2丁目2番7号 |
株式会社ワコ-バイオケミカル | 〒001-0031 札幌市北区新川5条20丁目 |
株式会社デ-リィ商事 | 〒005-0003 札幌市南区澄川3条4丁目 |
フルタ電機株式会社 | 〒839-0809 福岡県久留米市東合川6-1-55 |
株式会社トーチク | 〒301-0017 茨城県龍ケ崎市姫宮町139 |
中央化学株式会社 | 〒578-0921 東大阪市水走5丁目3-11 |
未来のアグリ株式会社 エスケー九州営業所 | 〒816-0855 春日市天神山2-69 |
㈱協同インターナショナル | 〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎 |
エム・エス・ケー農業機械株式会社 | |
株式会社川本第一製作所 | |
東海理化販売株式会社 | |
株式会社本多製作所 |
沿革The history
昭和33年5月 | 粕屋郡古賀町に崎村英之助、日本搾乳機(株) 九州総代理店を開業。 |
---|---|
昭和41年5月 | 福岡市東区箱崎にて日本搾乳機(株)九州営業所に昇格。 |
昭和43年8月 | 熊本市龍田町上立田617へ移転。 |
昭和46年7月 | 中央乳機株式会社を設立する。 |
昭和48年7月 | 武雄市朝日町大字甘久にて武雄営業所開設。 |
昭和52年1月 | 人吉市宝来町にて人吉出張所開設。 |
昭和52年3月 | 島原市城見町にて島原出張所開設。 |
昭和52年7月 | 粕屋郡古賀町大字今在家279へ本社を移転。 同時に熊本にて熊本営業所開設。 |
昭和56年7月 | 本社営業部門を福岡営業所に昇格。 |
昭和62年9月 | 熊本営業所を改築。 |
平成元年3月 | 人吉出張所を球磨郡免田町に移転。 |
平成2年10月 | 島原出張所を南高来郡有明町に移転。 |
平成9年10月 | 本社・福岡営業所が、古賀市今の庄3丁目18-1へ(地名変更) |
平成14年5月 | 大分県玖珠町にて大分出張所を開設。 |
平成17年12月 | 人吉出張所を球磨郡あさぎり町上東に移転。 |
平成18年6月 | 大分出張所を閉鎖。 |
平成18年8月 | 島原出張所を閉鎖、連絡所へ。 |
平成22年3月 | 武雄営業所を閉鎖、連絡所へ。 |
平成25年12月 | 本社・福岡営業所を古賀市青柳町に移転。 |
平成27年6月 | 島原連絡所を閉鎖。 |